fc2ブログ

お外だ!芝生だ!ムーちゃんBlog

ムーママの気ままな日記

ムーグ闘病記~病気を振り返る④~

4月3日、お陰さまで百か日を迎えることができました ありがとうございます この日を一つの区切りとして、気持ちよく終わることができればとお伝えしましたが、まだまだお伝えしきれてないことがありますので、続けます。m(_ _)m



その4 ~処方水との出会い~

 メラノーマだとわかってからも約2ヶ月間は見違えるほど元気に過ごしていました。しかし10月の中旬頃、再び痛み出します。それから痛みとの闘いが始まり、間もなくして腫瘍の頸椎圧迫で足がマヒし、歩けなくなりました。【当ブログ「ムーグのこれまで(その1)~歩けなくなった日~」より】

 そんな中、お友達のブログで「処方水」という言葉を見つけます。それからも”処方水って何だろう…?”ってずっと気になっていました。なぜならば、そのお友達のわんちゃんもたくさんの大病を乗り越え、様々な病気と闘いながら16歳という年齢になり、頑張っていたからです。
 気にはなっていたものの、お尋ねしようかどうしようか迷っていたときでした。そのお友達から「処方水」についてご紹介頂いたんです!

 ちょうどムーグが痛みで眠れなくなり、睡眠不足の日が続いていた時でした。できる事は何でもしたいと、藁にもすがる思いだっただけに、本当に嬉しかったです。有り難い気持ちでいっぱいでした。(;ー;) 本当にその節はありがとうございました。人(*´ー`*)


処方水とは
 簡単にご説明すると、ホメオパシーという治療法で、カウンセリングと波動テストのもと、様々な方面からその子の持つ疾患を測定し、そのデータをもとに処方されたレメディーと呼ばれるお薬のことです。


 早速、ご紹介いただいたクリニックの先生へご連絡したところ、すぐにご返事をいただき、問診票などを送っていただきました。波動テストはその子の被毛を少し切って送るだけなので、ムーグの負担はありませんでした。

 先生も大変当時のムーグの状況をご心配下さり、問診票、ムーグの毛を送ってすぐ翌日には検査結果のご報告をして下さいました。波動テストの結果は、やはり悪性腫瘍と悪性黒色腫でかなり低い数値が出ていました。先生のお話では進行の勢いも速いので、あまり時間をかけられないとご心配いただき、すぐに処方水梅バランスαという抗酸化力の高い酵素飲料をすすめて下さり、送って下さいました。

 届いてすぐに飲ませ始めました。見た目は普通のお水と変わりありません。どちらもほとんど匂いや味もなく、量も多くないので何の抵抗もなく飲ませることができました。ムーグも美味しそうにゴクゴク飲んでいました。

 その2日後、大学病院で、もういつ亡くなってもおかしくない状況、余命2週間、3週間はもたないと診断されます。【~当ブログ「ムーグのこれまで(その4)と近況」より~】

 ですが、それからいくつかの奇跡がおきはじめます。


 余命宣告1週間後には、それまでハンモックに吊さないと眠れなかったムーグが、首枕などを使って自分の布団の上で眠れるようになり、少しずつですが痛みもなくなって、トラマール薬(痛み止め)を飲ませなくても過ごせるようになってきました。(*´ー`*)
11月25日のムーグより
~11月25日のムーグより~

 余命宣告2週間後には、なんと自分で伏せて寝られるように!好きな時に起きて、好きな時に眠れるようになったんです。お肉もむしゃむしゃ食べて、まるで元気だった日を思い出すかのような平穏な日々が訪れます。(;▽;)【~当ブログ「感謝」より~】
12月7日 むしゃむしゃお肉を食べるムーグより
~12月7日 むしゃむしゃお肉を食べるムーグより~

 そして、余命宣告3週間を過ぎてもなんと!大好きな公園で、元気にお散歩することができたんです。(≧∇≦)【~当ブログ「ムーグ血尿回復!~柏の葉公園へGO!」より~】
12月13日 柏の葉公園でのムーグより
~12月13日 柏の葉公園でのムーグより~

 ムーグは、余命宣告から5週間も頑張ることができたんです。(;ー;)


 もちろん、良い日ばかりではなく、山あり谷ありで、血尿で体調を崩したり、一日だるそうに寝ていたり、苦しくて眠れない日もしばしばありました。おばあちゃんも頻繁に訪ねてきてくれて、ムーグを抱っこしたり、一生懸命マッサージをしてくれました。

 かなり厳しいはずだった状態の中、穏やかな日々も多く、余命日以上にここまでムーグが頑張れたのは、たくさんの方々のサポートがあったからこそです。そして「処方水」もその一つであったことは間違いありません。

 かかりつけの先生はじめ、大学病院の先生、そして今回処方水でお世話になったクリニックの先生、ご紹介下さったお友達、応援して下さったお友達、見守っててくれたお友達、ずっとブログを読んで応援して下さった皆様に、心から感謝申し上げます。
 皆さん、本当にありがとうございました。
 

次回、~最終回~へとつづく~

今までたくさんの応援をありがとうございました!( ´ ▽ ` )ノ
にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ

「犬の闘病生活」
にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

スポンサーサイト



ムーグ闘病記~病気を振り返る②③~


その2 ~治療~

 ムーグがメラノーマだとわかった時には、もう首のリンパ節に転移した腫瘍は、手術や放射線治療も難しい状態でしたが、あきらめてはいませんでした。もし、もっと早くにメラノーマを見つけてあげられていたら、免疫細胞療法や、ルペオールなどの治療もトライしていたかもしれません。
 その他にも、ワクチン療法、自然療法や代替療法と呼ばれるものもあります。それらの治療で何年も頑張っている子もいます。どうか諦めずに、先生と相談してみることをおすすめします。

 もちろん、ムーグも先生に相談してみましたが、既に進行してしまっているガンには難しいようでした。病院に行くことも負担になるし、ストレスにもなっていたので、お家で安心しながら、美味しいご飯を食べて、毎日大好きなお散歩へ行って、お友達とたくさん遊んで、そしてたくさん眠って、できるだけ長い時間をのびのびと、楽しく過ごすことを選びました。【~当ブログ「「NK細胞」増量中♪」より~】

 闘病中はそれでいいのだろうか?と四六時中迷い、悩んでいましたが、今はもう、その時そう決意したことを後悔していないし、それで良かったと思っています。

10月8日のムーグより
「母ちゃん、ボクね、とっても楽しかったよ!」
~10月8日のムーグより~


その3 ~サプリメント~

 サプリメントについては、すぐに始めようと「犬 ガン サプリメント」で片っ端から検索しました。そしたら、サプリメントってたくさんあるんですね~!(*_*)ビックリしました。

 ガン・腫瘍によいとされるサプリメントだけでも、アガリスク、センダンα、フコイダン、マイタケMD-フラクション、Dーフラクションプレミアム、レンチンコップ、プラナグロウ、姫マツタケ、メシマコプゼウス、花びらだけ、イペット、パンフェノン、コルディ・M…、とまだまだ検索すればたくさん出てきます。

 しかもどれも高価です。またその子によって、合う合わないもありますし、服用しているお薬によっては避けた方がいいサプリメントなどもあるようです。どうかサプリメントについては、担当の先生とよくご相談の上始められてください。m(_ _)m

 ムーグはまず始めに、コルディ・Mイペットイムファン、を始めました。その後、かかりつけの先生のおすすめで、レンチンコップ、マイタケMD-フラクションやミドリムシなんかも飲ませていた時期がありました それからお友達に教えてもらった、カバノアナタケもいつか機会があったら飲ませたいと思っていました。

 サプリメントについては、あくまでもQOL(クオリティ・オブ・ライフ)の改善・維持の為です。これを飲んだからガンが良くなるというものではありませんし、それだけが要因ではありませんが、抗ガン剤を飲んでいる間、食欲もあり、元気に過ごせたことはサプリメントの力も多いにあったと思っています。

<サプリメントについて参考にさせて頂いたサイト>




まだまだ終わらないよ~
その4処方水との出会い~へとつづく~

今までたくさんの応援をありがとうございました!( ´ ▽ ` )ノ
にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ

「犬の闘病生活」
にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

ムーグ闘病記~病気を振り返る①~

ムーグの百か日を前に、心に区切りをつけることができたのは、
あるお友達のブログからでした。

それは、ムーグの骨を拾ったとき、もう全てが許されいて、
そしてムーグの『愛』を全部受け止め切った。
ムーグは最期、苦しみながら旅立ってしまったけど、
骨を拾ったことで、ムーグのミッションは大成功!で完了したんだ、
って教えてもらったんです。

そのブログを読んだ時、ムーグを助けられずに
泣いて後悔ばかりしていた私は救われました。
おいちゃん、ありがとう。(๑′ᴗ‵๑) ~ブログ「oicanの部屋」より

おいちゃんの愛犬、あいーんちゃんも先月3月7日の朝に
虹の橋へと旅立ちました。16歳という長寿でしたが、
数々の大病を乗り越え、頑張りました!
昨年も、あいーんちゃんが大変な中、ムーグのことをご心配していただき、
応援していただき、そして助けていただきました。
その時のエピソードもまた後ほどご紹介させていただけたらと思っています。
本当にありがとうございましたm(_ _)m



それから、ムーグが病気とわかってからも、闘病中も、そして旅立ったあとも、たくさんのお友達に励まし支えられ、犬種を問わず、様々な病気と闘いそして虹の橋へと見送られたご家族の皆様の闘病記、ブログなども読ませていただき、自分と同じ思いを重ねることでどれだけ心の支えになったかわかりません。

そして、今なおもメラノーマをはじめ様々なガンや病気と闘っている子がたくさんいます。私も少しでもお役にたてることがあればと、病気について気がついたことを記していこうと思います。


ムーグ闘病記~お別れの日のお話し~

これまで何度も書こうとして書けなかったこと。
あの日のことを思い出すだけで、涙が止まらなくなり、
もう二度と書けないだろうと思っていました。

もう無理して書かなくてもいいだろう...とも思っていました。

ここからは、少し辛いお話になっちゃうかもしれません…。

もし、心苦しくお感じる方は、どうか読み飛ばしをお願いしますm(_ _)m


一進一退、再び一退

こんばんは。
まずはムーグの近況です。

もう、あまり良くないことはお伝えしたくないのですが、
実は、また2、3日ほど前から再び調子が良くありません。
食欲もなく、大好きだったお肉にも無反応。
昨日から、ほとんどお水しか飲んでいません。
呼吸も浅く、辛そうに肩で息をしています。
今日のムーグ
でもこれまでも何度も同じような状況を繰り返し、乗り越えてきたので、
きっと今回も克服してくれるだろうと願いながら、再び元気に、
「お腹空いたよ~」と大きな口を開けてくれるのを、待っています。



さて、先週の金曜日のことですが、ららぽーと豊洲へ行ってきました。
あっ!ららぽーと豊洲だ!
あっ!ららぽーと豊洲だ!

ここも、ムーグが大好きだった場所。いつもここへくると、
ドッグランでお友達と遊んだり、海辺をお散歩したり、
そして何よりもドッグカフェでウマウマを食べるのが楽しみでした。
ドッグランだね!

この日もとてもお天気が良かったので、先日の柏の葉公園のように、
たくさん歩いてくれるといいなぁ~なんて思っていましたが、
少しだけドッグランの回りを歩いただけでした。
みんな遊んでいるね
もしかすると、もうこの時からあまり体調が良くなかったのかもしれませんね。

でも、ドッグランで遊んでいるお友達を見たり、
海を見たりして、少し気分転換になったかな。
ボクも遊びたいなぁ~

海、綺麗だね
また元気なったら連れてきてあげるからね。
だから、また元気になろうね。





いつも応援ありがとうございます。励みになってます。↓ポチッ
にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ

「犬の闘病生活」
にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ



ムーグの近況~血尿~

しばらく落ち着いていたムーグですが、
昨日から血尿が出てしまいました。(TωT)

すぐに大学病院へ電話。抗生剤を処方してくれるとのことで、
今日ムーパパが病院までお薬をとってきてくれました。

ステロイド薬を飲んでいると免疫力が低くなり、
細菌に感染しやすくなるとは聞いていたので、
もしやと思っていたら、先生のお話でも多分、
膀胱炎でしょうとのこと。

本当だったら、ちゃんと病院まで行って検査をするんだと思いますが、
病院まで行くことが、今のムーグには負担になるので、
お薬だけの処方となりました。

今日から、ステロイド薬を半分に減らし、
抗生剤を服用することになりました。

昨日から一日中ぐったりと殆ど寝てばかりのムーグです。
今日のムーグ
頻尿はずっと続いているので、お水は注入器でガブガブ飲みます。
ちょっと心配な状況ですが、抗生剤でまずは血尿を治して、
元気を取り戻してくれるといいなぁと思っています。

クリスマスまでがんばらないとね!



いつも応援ありがとうございます。励みになってます。↓ポチッ
にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ

「犬の闘病生活」
にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ


ムーグのこれまで(その4)と近況

「ムーグのこれまで(その4)~むせる咳、病院、そして…~」

ムーグが眠れるようになってからの、続きのお話です。

抱っこひものハンモックでようやく眠れるようになり、
少しずつ元気になっていったのは良かったのですが、
その頃、ご飯を食べるとむせるようになっていました。

最初は、軽い気持ちで、
「あ、ムーちゃん変なところにご飯入っちゃったね」と、
背中を軽くポンポンポンと叩きながら、ご飯を食べさせてました。

ところが日に日にむせ方が酷くなって、11/14頃には、
吐くような、息が止まるようなむせ方が30分以上も
続くようになっていました。

ご飯もなるべく軟らかく、寒天なので喉ごしもいいようにして、
(※ゼラチンよりも寒天のほうが胃に優しいのだそうです)
なるべく小さく、少しずつ、あげるようにしてたのですが、
むせ方は良くならずに、どんどん酷くなる一方で、
咳が止まらない時間も長くなり、ご飯もお水も休みながら、
一日何度も分けて、与えるようになりました。

しかも、暑くもないのにハーハーしたり、寝ていても咳き込んだり、
突然、無呼吸のような症状や、呼吸が浅く感じるときもあり、
毎日ではなかったですが、とても苦しそうにしている時間が
多くなって行きました。

11/20はもともと病院へ行く予定だったのですが、
その前日も午後から具合が悪く、夜からは咳も止まらなくなり、
明日の病院まで持つかどうか心配になるくらい酷い状況でしたが、
用意しておいた酸素缶を使ったり、外の空気を吸わせたりと、
何とか朝には落ち着かせることができました。


~11月20日(木)「病院の日」~

この日、レントゲンをとる予定だったので、
このむせるような咳の原因が判れば、
何かしら処置もしていただけるだろうと思っていました。

病院へ着くと、すぐに呼ばれました。
今までの症状をお話し、ムーグは検査へ。

検査は血液検査のみでした。
そして先生のお話がありました。

まず血液検査の結果、炎症を示すCRPの値が7以上になっていました。
正常値は1以下です。あまりにも高い数値です。

先生のお話では、右側の首の付け根から喉の食道までマヒしていて、
舌も萎縮しているため、まっすぐ物が飲み込めないらしく、
よだれも器官に入っている可能性があるとのこと。
むせるような咳と炎症の数値が高いのは、誤嚥による肺炎かもしれない。
それと、貧血も進んでいて、血小板はあるのに血の止まりが悪いのは、
腫瘍自体が出す毒素が体中に回り、血中で炎症を起こしている
ことも考えられるとのことでした。

レントゲンを撮っても、肺に転移しているかどうかわかるだけ。
いずれにしても、今の状況はいつ亡くなってもおかしくない状況で、
おそらく、2~3週間はもたないかもしれないというお話でした。

わかってはいましたが、とても辛い宣告でした…。

先生は最後に、腫瘍が広がるスピードが早かったのにもかかわらず、
普通はここまで頑張れないですよ、とおっしゃって下さいました。

この日一日、涙が止まりませんでした。
ムーグを励ましながらも、ゴメンね、ゴメンね、
母ちゃんが悪かったねって、誤り続けるしかありませんでした。


~そして、今日のムーグです~

そしてもうすぐ、その2週間が経とうとしてます。
ムーグはガンバってます!
ガンバってるぞ~!
ガンバってるぞ~!
あちこちトイレシートを敷いてます。(^o^;)お見苦しくってゴメンなさい。

今日はお天気が良かったので、
いつも日向ぼっこしている窓を開けてあげたら、
自分で突進して行きました。(^^;)
日向ぼっこするぞ
日向ぼっこするぞ

そしたら何と!首枕なしでも伏せて寝られるようになりました!(^∀^;)
枕なしでも寝られたぞ
幸い、もう痛みはないようです。
きっと腕の痛みもとれて、まっすぐ伸ばせるようなったんだと思います。

今日は、お日様は暖かかったけど、風が冷たかったので、
お布団をかけてあげました。(*^_^*)
お布団かけてあげました

あと、どれくらいムーグに時間が残されているのかわかりませんが、
どうか、痛みもなく、苦しむこともなく、一日でも長く
穏やかに過ごせるようにと願うばかりです。
ボク、ガンバる




いつも応援ありがとうございます。励みになってます。↓ポチッ
にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ

「犬の闘病生活」
にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

最近のムーグです!ガンバってるぞ~!

こんばんは。
その4のお話の前に、最近のムーグをお届けします!(^o^;)
ボク、頑張ってるぞ~!
うふぇ!ボク、頑張ってるぞ~!

ムーグ、ガンバってます。
最近はこんな風にして寝てます。
最近の寝方
「最近の寝方」
脇の下に首枕を入れました。

首枕の正しい使い方はこうです。
首枕の正しい使い方
「首枕の正しい使い方」(10/2のムーグ)
エリカラではありません。これは通常人間が使う首枕です。
それを脇の下に入れたところ、下でも寝られるようになりました。

なので、昼間は大好きな窓際で日向ぼっこもできるようになりました。
大好きな窓際で日向ぼっこ
「大好きな窓際で日向ぼっこ」

後ろから見るとこんな感じ。
後ろから見ると

雨の日は、パパが雨よけのパラソルを出してくれます。
雨の日はパラソルで
至れり尽くせりの生活を送ってます。

食欲もあります。
ご飯待ってます
ご飯まだ~?

ペースト状のご飯が中心になってしまいましたが、
食べるときは大きな口を開けます。
大きな口を開けるムーグ
あ~~ん

お散歩へも行きます。
最近はカートでパパがお散歩へ連れていってくれます。
パパとカートでお散歩
「パパとカートでお散歩」

ハーネスをすると、まだ時々ものすごい勢いで歩きます!
介護ハーネスでお散歩だ!
トリャァーーーー

これからも、至れり尽くせりご奉仕させて頂きます。
よろしく頼むぞ
よろしく頼むぞ





いつも応援ありがとうございます。励みになってます。↓ポチッ
にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ

「犬の闘病生活」
にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

ムーグのこれまで(その3)~眠れなかった日々~

足が動かなくなる少し前から、
あまり眠らないことは気になっていました。

痛みもあったからだと思いますが、
昼間はずっと起きている日が多く、
眠くても、立ったままフラフラしていたり、
座ったまま舟を漕いだり…。
眠らないムーグ
眠らないムーグ

夜は夜で、痛みで一晩中眠れなかったり、
トイレに行きたくて、玄関でヒーヒー鳴いている時は、
夜中2時、3時でも急いで外へ連れて行ったりと…。
そんな夜がしばしばありました。

それでも疲れ果てて眠くなれば、
自分から伏せるように寝ていたのですが、
足がマヒして動かなくなった 11/4 頃から、
伏せてもすぐに起き上がったり、
一晩中、眠らずにウロウロしていたり、
何だか寝る姿勢をとるのが辛そうでした。

後に気づいたのですが、右手が時々痙攣するようになり、
腕をそっと上にあげると、上がらなくなっていました。
多分、伏せるのが辛かったのはこの右腕のせいだったかもしれません。

そんな中、ムーグにとって唯一楽に眠れる手段が抱っこでした。
あれからずっと抱っこは続いていたのですが、
眠れなくなってからは、更に抱っこの時間が長くなりました。
抱っこで眠るムーグ
抱っこで眠るムーグ

パパとママと、昼も夜も交代で抱っこをし続けました。
おばあちゃんも時々きてくれて、抱っこやマッサージをしてくれました。
みんなで抱っこ
特にパパの抱っこは気に入っていたので、パパは大変でした。
夜は夜で、パパが夜中ぎりぎりの限界まで抱っこして、
ムーグが熟睡したところを、押し倒すように(横にして)寝かしつけてました。


それから間もなくして、ある日ムーグがパニックになって起きると、
布団がびっしょり。失禁でした…。
本人が一番びっくりしたというか、ショックだったようで、
私に叱られるんじゃないかと、その場に立ち尽くしてました。
私はムーグを抱きしめて、「大丈夫、大丈夫、いいんだよ」って、
優しく撫でてあげました。

仕方なく、次の日からオムツをさせることにしたのですが、
オムツをさせると、ますます眠らなくなりました。
多分、オムツをするのが嫌だったのと、またトイレを失敗する
んじゃないかという不安もあったからだと思います。

完全に睡眠不足になりました。
ウンチも出なくなるし、元気もどんどんなくなっていくし、
とにかく何とか寝かせる方法を考えないといけないと、
ムーグをタオルやクッションで囲ってみたり、支えてみたり、
ベッドに入れたり、ふかふかの羽毛布団の上に置いてみたり…。

どれも、パニックになるか、暑くなってすぐにその場から脱走。
う~ん、抱っこするように寝かせるにはどうしたらいいか…?
涼しくて、腕が楽に眠れる方法・・・・・ハンモック?
そうだ!ハンモックはどうだろう?

次の日、ネットで検索しながら、ムーグのハンモックを作ってみることに。
イスとタオルを使って、しっかり固定してハンモックを作ってみました。
ムーグのハンモック試作品
「ハンモックの試作品」(11/11)
早速ムーグを乗せてしばらく様子を見てたのですが、
う~ん、やっぱりなかなか眠らない…。

それを見ていたムーパパが閃いた
「抱っこひもを吊してみたらどうだろう…?」
(*゚∀゚*)ハッ!なるほど~。

早速、イスはそのままに、そばにあったカメラの三脚に
抱っこひもを通して、ムーグを吊してみました。
パパが閃いた抱っこひものハンモック
寝た!寝た!寝た!
1時間、2時間、3時間経ち、4時間!眠れた~~~!(≧∇≦)

少し心配でしたが、その夜も吊して寝かせてみました。
抱っこひもで眠るムーグ
寝たぁーー(≧∇≦)。寝てるぅーー(*≧▽≦*)
良かったぁ、良かったぁ。眠れてる。
これで、ようやくムーグを寝かせることができました。(T T)

一つ問題だったのは、自分で降りられないことです。
目が覚めるとパニックになるので、すぐに下ろしてあげらるよう
私は眠れなかったし、そばから離れられませんでしたが、
ムーグが眠れることが一番重要だったので、
よく寝ている姿を見ながら、ホッとしていました。
眠るムーグを見て一安心

1日たち、2日たち、これまでの睡眠時間を取り戻すように熟睡し、
ムーグの睡眠不足は解消されていきました。
抱っこひものハンモックで熟睡
その時つくづく、生き物にとって、何よりも先に
水分と睡眠は重要だなぁ~と思いました。

眠り続けたムーグ
NK細胞を高める方法の一つも睡眠です。
睡眠は重要です…。犬も人間も。

これでムーグはまた、少しずつ元気を取り戻していったのですが、
今度は……。

つづく…。



いつも応援ありがとうございます。励みになってます。↓ポチッ
にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ

「犬の闘病生活」
にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

ムーグのこれまで(その2)~介護ハーネスと車イス~

歩けなくなっても、何とかお散歩へ連れていきたい。
この頃、ステロイドの副作用でトイレも近くなっていて、
1日4回は外へ連れていってました。

介護用のハーネスは、歩けなくなる前から使ってはいたのですが、
最初は、ハーネスを付けると全く歩きませんでした。

多分、ハーネスを付けたままだと、いつもする体勢ができないし、
変な違和感もあるし、自分のペースでは歩けないし、
私の持ち方も、ぎこちなかったからだと思います。

歩ける時は、なるべくハーネスは付けずに歩かせていましたが、
歩けなくなってからは、何とかハーネスで歩くしかありません。

なかなか、慣れるまで時間がかかりましたが、
何度も、少しずつ練習するうちにペースもつかめて、
ハーネスを付けても歩けるようになりました。


オーダーメイドのハーネスも作りました。
くろーどワンさんで素敵な「後ろ足用介護ハーネス」を
作っていただきました。もちろん迷彩柄!名前入りです!
迷彩柄の介護ハーネス
「 ハーネスが届いた日のムーグ」(11/13)
しっかり丁寧に作ってあって、仕上がりは想像以上のものでした。

それまで、市販のハーネスを使っていたのですが、
くろーどワンさんの手作りのハーネスにしてからは、
とても良く歩くようになったんです。
それがこちらの映像です。↓

足に優しくフィットしていて、とても歩きやすそうでした。


~車イス~

ハーネスで外のお散歩はできるようになりましたが、
家の中では前足だけで這いずるしかありませんでした。
トイレ行きたくても、前足だけでなかなか辿り着けない…。
だから、いつも寝ている近くにトイレを作ってあげたのですが、
やっぱり、元のトイレへ向かうわけです。

そのたびに、私が後ろ足を持ってトイレへ。
行きたい場所へ向かうたびに、
後ろ足を持って歩かせてあげました。
そんなシーンが一日何度もあるわけです。

こんなに歩くんだったら、車イスも作りたい。
車イスがあれば、家の中でも自分の意思で移動できるし、
お散歩だってできるだろうし、何よりも人間が楽になるかと…。

ただこの頃、体調が日々変化していて、調子の良いときもあれば、
悪いときもあって、夜、眠れない日もしばしばありました。
時間単位で変化することもあって、元気だと思っていた数時間後には
グッタリして震え始めたりと、目の離せない状態が続いてました。

こんな状態で車イス作っても、乗るのかなって思う日もあり、
散々悩みましたが、やはり作ってあげることにしました。
ネットでも、サイズを伝えれば購入できるサイトはあったのですが、
車イスって微妙だと思い、その場で作っていただける所を探しました。

神奈川県の厚木に「ポチの車イス」さんっていうところがあります。
お電話したところ、急ぎにも関わらず快くお受け下さって、
少し遠出で道中心配ではあったけど、頑張って行くことにしました。

「ポチの車イス」さんのご主人は、とても温かそうな方で、
「すぐに歩かせてやるからなっ」って言って下さり、
ムーグの車イスを作って下さいました。

まず、測定車に乗ってサイズを測ります。
2時間ほど待てば出来上がるので、
それまで測定車を貸していただき、近くの公園へ行きました。
測定者で練習中のムーグ
「測定者で歩行練習するムーグ」(11/10)

最初はなかなか歩こうとはしませんでしたが、
おだてながら、おだてながら、呼んでみたりして、
何とかすこーし歩いたかな。(^^;)
ムーママのスパルタ練習中
「ムーママのスパルタ練習中」(11/10)

2時間後、ポチの車イスさんへ戻るとムーグの車イスが!
さっそく試乗です!
パパが少し離れた場所からムーグを呼ぶとコロコロコロ…。
また反対側にまわってムーグを呼ぶと、コロコロコロ…。

ムーちゃん、歩けたね!歩けたね!
その姿をみた時、本当に嬉しくて涙が出そうでした。
歩けなくなって、7日目の出来事でした。
ご主人が、歩いている様子をみながらサイズを直していただき、
その日のうちに、車イスを持って家に帰ることができました。
ムーグ号だぞ~!
「ムーグ号だぞ~!」

車イスは作って良かったと思っています。
家中、好きな場所にうまく車イスを動かしながら移動していました。
多分、普通に歩いていた日のことを思い出していたと思います。
それは精神的にとても良い効果があったと思っています。
自由に動けるんだぞ~!
「自由に動けるんだぞ~!」
晴れの日はバルコニーでコロコロコロ…。
大好きなボールも投げたら、元気だった頃のように追いかけました。

外ではなかなか歩こうとはしませんでしたが、お散歩にも連れて行きました。
車イスで大好きな公園へ
「車イスで大好きな公園へ」(11/14)
再び車イスで元気にお散歩してくるといいなぁ~、なんて
思っていたのですが、今度は眠れなくなってしまったんです…。

つづく…。



いつも応援ありがとうございます。
励みになってます。↓ポチッ
にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ

「犬の闘病生活」
にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ





このカテゴリーに該当する記事はありません。