fc2ブログ

お外だ!芝生だ!ムーちゃんBlog

ムーママの気ままな日記

マイタケご飯、気に入ったよ!(^o^)


こんばんは♪
ブレブレですが、今日ムーパパが
お散歩しているムーグを撮ってくれました。
とても元気です。(^_^)


お散歩だ♪お散歩だ♪


急げ~急げ~ボクの好きな場所~♪


わーい♪わーい♪


ボクの好きな芝生だ!



ムーグですが、あれからマイタケご飯が
とても気に入ったらしく、一生懸命、
毎日むしゃむしゃ食べてます。(*^_^*)
今日から、玄米と亜麻仁油も加えました。
亜麻仁油と相性のいいカッテージチーズも
加えてます。カッテージチーズ、苦手なお薬や
サプリを包んであげると便利です。
「犬のがんの食事療法の一つの例」より


有機JAS フラックスシードオイル(亜麻仁油)237ml有機JAS フラックスシードオイル(亜麻仁油)237ml
()
オメガニュートリジョン社

商品詳細を見る

亜麻仁油って、とても体にいいんですね。
「亜麻仁油(アマニ油)@ガイド」より
量には気をつけてあげてます。

そして、今まで与えてきた缶詰は使わなくなりました。
サプリメントも加えてますが、
このまま、うまく首の腫瘍と付き合って、
長生きしてくれたら嬉しいな♪



応援ありがとう!\(^o^)/↓ポチッ
にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ


「犬の闘病生活」にも参加しました。
にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ


            



投与中のお薬
エンドキサン(抗がん剤)
 8/5から投与。25日が経過。
 リンパ腫に効く抗がん剤で、現在はとても弱いもの。
 シロップタイプで、ご飯と一緒に服用。
 現在も副作用とみられる症状はなし。
 :1日1回(1ml)
バキソ(消炎鎮痛剤)
 7/28から投与。
 解熱、鎮痛効果、炎症を抑える薬。粉状。
 量:1日1包
サイトテック(胃薬)
 7/28から投与。
 胃酸の分泌抑制、胃粘膜の血行改善、胃粘膜の障害修復、錠剤
 量:1日2回、1/4錠ずつ。



スポンサーサイト



まずは食事の改善だ!



ムーグが悪性の腫瘍とわかってから一週間。
とにかく、ワラをもすがる思いで、
ガンについてネットサーフィンする毎日。

1日も無駄にできないと焦る気持ちと、
いかに自分がガンについて無知だったかと、
反省する毎日。

様々なガンで闘っているわんちゃんや、
ガンについて詳しい獣医さんなどから、
今まで聞いたことのなかった言葉、
薬やサプリの名前、治療方法など、
次から次へと知る毎日。
感謝、感謝の毎日です。(;_;)

そして、お友達の皆さんからは、
コメントいただいたり、励まして頂いたり、
本当にありがとうございます。


まずは食事の改善だ!

そんな中で、まずは大事!だと思ったのが
食事の改善です!

ガンで闘っているわんちゃんのブログを読んでた時、
「炭水化物、多く摂ったらダメ」とか、
パン食べさせちゃったらダメとか
書いてあるので、何で?何で?
ご飯もダメなの?ムーグはご飯が大好き
なんだけど~~!と調べたら、
何と!ガンというのは、ブドウ糖を好む
性質があるそうなのです!!Σ(っ゚Д゚;)っエェー

しかも、ガンを患ったワンちゃんは
各種栄養素の代謝に変化が起こるので、
きちんとした栄養管理が必要で
食事の改善は急務!とのこと。
糖質を抑え、高タンパク質の食事が
大事とのことだが、
まずは勉強、勉強と思って、
即!購入した本がこれです!↓

愛犬のためのがんが逃げていく食事と生活愛犬のためのがんが逃げていく食事と生活
(2009/12/01)
須崎 恭彦

商品詳細を見る


須崎先生は、他にも多くの本を出版されてますが、
まずは、この本を購入して勉強させてもらってます。
食事のことだけではなくて、ガンに対して
何が大切なのかとか、難しい病気やガンでも
克服したワンちゃんのお話や、
とにかく、とても勉強になってます。

まだまだ本も読んでいる最中で、
熟読が必要なんですが、
まずは即行動に移らなければ!と、
同時に始めたサプリメントと、
そちらで紹介されていたレシピを参考に、
ムーグの手作り食を作りました!


ムーグ、初めてのきのこを食す!

まずは材料を用意。


にんじんさん、キャベツさん、ブロッコリーさん、
大根さんや、鶏肉さん、
そして何と言っても今日の主役はマイタケさん!
どうか皆さん、ムーグのガンを
やっつけてください!
という思いで料理開始。

何やらきのこにはβ-グルカンという
免疫力を高め、ガン細胞の増殖を抑える
効果があるそうです。

その中でもマイタケのβ-グルカンは
MD-フラクションといって、より強力
なんだそうです。
「まいたけの栄養、効能効果」より

色々なきのこは試したいが、
今まで「きのこ」なんて食べたことが
なかったムーグには、この「まいたけ」くんを
食べることができるかどうか、
まずは作ってみることにします。


全ての材料をみじん切りにして、
お鍋で10分くらい煮込んだら
はいできあがり。


食事も冷たいものより、
温かいものがいいそうです。

そんなわけで、味見する・・?

と、ムーグに近づけてみた。

すると…

クション!クション!
キュゥウウウウ--ッ(*`゚Д´)(っ*`з´)っ・:∴クション!
と大きなくしゃみ。

どうも、まいたけの独特に匂いに
むせたようです。

あぁ~これはきっと食べてくれないなぁ~(´Д` )
と諦めていたら、

むしゃむしゃむしゃ、うめぇ~

と、あら?ペロリンちょ。
お皿が綺麗になってました~ヾ(*´∀`*)ノワーイ

というわけで、ご飯にかけてあげたら
喜んでむしゃむしゃ食べてくれて、
あっという間に完食でした!!!\(^o^)/

よかった~と、まずは一安心です。
残りは製氷皿に小分けして、
冷凍保存すれば一週間分くらい
持ちます。


これらも食事にはマイタケ入りの
温かい美味しいご飯を心がけて、
ムーグのガンをやっつけるべく!
ムーママ、お料理がんばります。(^o^)/





応援ありがとう!\(^o^)/↓ポチッ
にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ


「犬の闘病生活」にも参加しました。
にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ


            



投与中のお薬
エンドキサン(抗がん剤)
 8/5から投与。20日が経過。
 リンパ腫に効く抗がん剤で、現在はとても弱いもの。
 シロップタイプで、ご飯と一緒に服用。
 現在も副作用とみられる症状はなし。
 :1日1回(1ml)
バキソ(消炎鎮痛剤)
 7/28から投与。
 解熱、鎮痛効果、炎症を抑える薬。粉状。
 量:1日1包
サイトテック(胃薬)
 7/28から投与。
 胃酸の分泌抑制、胃粘膜の血行改善、胃粘膜の障害修復、錠剤
 量:1日2回、1/4錠ずつ。







病名は「悪性黒色腫」です



病名

ムーグは「悪性黒色腫」という病気でした。

悪性黒色腫(メラノーマ)が口腔内にできた場合は
小さな腫瘍でも悪性のことのほうが多く、
転移も激しいのだそうです。

悪性度もとても高く、
切除しても半年以内で再発、
または転移する確率は90%。

進行がとても早く、
半年生きられたらまだいいほうみたいで、
2ヶ月以内、または1ヶ月以内の検診で
転移があちこち見つかる場合も多いそうです。

ムーグの場合、先日のCT検査のとき
見つかった喉の塊が悪性黒色腫でした。
通常は口の中の見えるところに
できることが多いのですが、
ムーグは喉の奥にあったので、
見えなかったんです。

だから発見が遅れました。
多分、過去の症状を振り返ると
昨年の暮れ頃から発症してたんだと思います。
そして先月まで、
少しずつ少しずつ大きくなって、
とうとう痛み出して、
震えと発熱を起こしたんだと思います。


首の腫瘍について

その悪性黒色腫だった喉の塊は
CT検査の時幸い見つかって
切除はできました。

ですが、見つかるまでの長い間、
食べ物などを食べる度に腫瘍の一部が削れて、
潰瘍になってしまい、そして、
喉に近いリンパ節へ感染し
増殖してしまいました。

二次感染というのでしょうか。
それが今の首の腫瘍です。

この首の腫瘍の進行が早く、
どんどん大きくなる一方で、
首を絞めてくるのでかなり厳しい状態です。

なので、突然呼吸困難で、
急変することもあるかもしません。
そちらのほうが、もしかすると転移より心配かも…。


治療について…

何とか、この首の腫瘍を治して、小さくしてあげたい。

だけど、先日も書きましたが、
この首の腫瘍はとても難しい場所にあって、
既に気管も圧迫しているから、
切除する場合は周辺の組織とか、
気管とかまるごと切除することになります。
だから、喉に穴も開けなければなりません。

こんな、痛い思いして、危険な思いして、
辛く苦しい思いして、
そして1ヶ月後に再発したらあまりにも可哀相。

しかももう転移しているかもしれないし…。
(CT検査の時、脾臓に影がありました)


放射線治療についても聞いてみました。
少し先生も悩んでいましたが、
放射線治療でどれだか腫瘍が
小さくなるかわからないそうです。

しかも放射線をやることで今のお薬が
使えなくなるとのこと。
薬を休んで、組み合わせがうまくいくかどうか。
また、進行が早いので、あれだけの大きさに
放射線をあてると、皮膚がもつかどうか、
そして、気管が近いのでそちらへの
影響も心配してました。

急に小さくなった場合は、気管に穴が空く
可能性もあるそうです。

それから、ムーグの場合、
首の腫瘍で気管が蛇行している為、
全身麻酔で気管チューブを挿入するのは
何度もできないそうです。

だから、全身麻酔すらもう危険なんです。


抗がん剤を続ける

なので、今後も今の抗がん剤を
続けていくことになりました。
副作用の少ない抗がん剤です。
今後も強くなることはないそうです。

それで暫く、様子をみていくことになりました。
2週間毎に血液検査をするので、
今度は9月1日に病院へ行ってきます。


ムーグの様子

ムーグはとても元気です!(^_^)
やはり絶好調!とまではいきませんが、
食欲もあるし、よく眠れているようなので、
今のところ、とても安定しています。

昨日の血液検査では、殆どの数値が
正常値に戻っていたし、
体重も200g増えてました。(*^_^*)
ちょっと太りすぎですって
注意されちゃいましたが、
まるで健康体のようです。

だからまだまだがんばってくれると思ってます。
私もできることは何でもやろうと思ってます。
そして、ムーグにはなるべく負担かけないように、
楽しいこともしながら、美味しいものも食べながら、
復活を目指したいと思います。

だから、食事とか、サプリとか調べました。
それはまた今度に。(^_^)



            



投与中のお薬
エンドキサン(抗がん剤)
 8/5から投与。2週間が経過。
 リンパ腫に効く抗がん剤で、現在はとても弱いもの。
 量:1日1回(1ml)
バキソ(消炎鎮痛剤)
 7/28から投与。
 解熱、鎮痛効果、炎症を抑える薬。粉状。
 量:1日1包
サイトテック(胃薬)
 7/28から投与。
 胃酸の分泌抑制、胃粘膜の血行改善、胃粘膜の障害修復、錠剤
 量:1日2回、1/4錠ずつ。


応援ありがとう!\(^o^)/↓ポチッ
にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ

腫瘍は悪性でした…


今日、病院から連絡があって、
腫瘍の病理検査の結果、
悪性とのことでした…。

詳しくは、また今週の木曜日に病院へ行って、
血液検査と、今後の治療方法について、
先生と相談することになりました。

お電話では、主に抗がん剤による化学療法が
中心になるかもしれなとのこと。

まだ詳しくお話を聞かないとわかないですが、
以前、CT検査の時、もし腫瘍が
それほど悪いものでなかったら
かなり危険ではあるけれども、
粘膜ぎりぎりのところで腫瘍を切除するのもあり、
とおっしゃっていたので、手術があるかも、
という心構えもしていたのですが、
そのお話がなかったということは、
やはり手術をしても意味がないほど
悪い、ということなんだと思います。

ですが、まだ予測にしか過ぎないのと、
正式な病名や、腫瘍の悪性度、
放射線治療の可能性など、
わからないことばかりなので、
先生に詳しくお話を聞いてから、
また、記していきたいと思います。


ムーグの様子

弱いですが、抗がん剤を始めて2週間がたちました。
副作用もなく、食欲も旺盛です。(*^_^*)
おまけに、うんちもとってもいいです!
ちょっとトイレは近くなったかもしれません。

時々、同じ姿勢でいるときは心配ですが、
震えるほどの痛みはないようです。

前と違うところは、イビキが凄くなったこと。
以前もイビキはかいてましたが、
音もちょっと変わったし、大きくなりました。
起きているときも、イビキをかくような
音を出すようになりました。
呼吸が少し苦しいのかな…。

それと、あまりヘソテンで寝なくなりました。
以前は何時間でもヘソテンになっていたのに、
今は長くて、ほんの2分くらい。
殆どは伏せて寝てます。
きっと、ヘソテンだと呼吸が苦しいか、
首に違和感を感じるんだと思います。


その首のしこりは…

その首の腫瘍、しこりは1ヶ月前と比べると、
とても大きくなってしまいました。
7月、しこりに気がついた時は
梅干しほどの大きさと、書きましたが、
今は赤ちゃんのこぶしくらい、
あるように感じます。

とても成長が早いように感じます…。


勉強させてもらってます

ムーグの病気がわかってから、
同じ病気で闘っているワンちゃん、
そして闘ったワンちゃん、
犬種を問わず、ブログを読みあさってます。

読み始めた時は、とてもじゃないですが、
心境がリンクして、涙が止まらなくて、
なかなか先を読み進めることができませんでした。

ですが、どのような治療方法をご選択されたのか、
体にいいもの、悪いもの、
副作用の症状や、病状の変化など、
とても勉強にしていただいてます。

これからの心構えになってますし、
励みにもなっています。
ありがとうございます。

教えていただいたこと、
もしかするとムーグのブログでも
ご紹介させていただくかもしれませんが、
どうか、良い情報は共有して、
今なお、病気で闘っているワンちゃん達と
一緒にガンバっていければな、
と思っています。


「今日のムーグです」

母ちゃん、どったの?

泣いてばかりいると、
心配するようです。(^∀^;)
だから、心配かけないように、
いつも笑って、いつもと同じように
声をかけ続けていこうと、思っています。


            



投与中のお薬
エンドキサン(抗がん剤)
 8/5から投与。2週間が経過。
 リンパ腫に効く抗がん剤で、現在はとても弱いもの。
 量:1日1回(1ml)
バキソ(消炎鎮痛剤)
 7/28から投与。
 解熱、鎮痛効果、炎症を抑える薬。粉状。
 量:1日1包
サイトテック(胃薬)
 7/28から投与。
 胃酸の分泌抑制、胃粘膜の血行改善、胃粘膜の障害修復、錠剤
 量:1日2回、1/4錠ずつ。


応援ありがとう!\(^o^)/↓ポチッ
にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ

検査から一週間…


こんにちは。(^_^)

CT検査から一週間が過ぎました。
この一週間は精神的に疲れましたぁ。(´Д` )
とにかく片時も目を離したくなくて、
ムーグの一つ一つの行動が気になり、
ちょっとした外出さえしたくない毎日でした。

いつ、呼吸困難になるかと心配したり、
ちょっと様子が変だと、具合が悪いのか、
苦しいのか、痛いのかと、
声をかけたり、摩ったりと、
気が気ではありませんでした。





そんな、人の心配をよそに本犬はというと…


お散歩♪お散歩♪ま~だ~?

日に日に元気です。( ̄∀ ̄;)

絶好調!とまでは言えませんが、
喉の塊が取れたのが
とても楽になったらしく、
食欲も出て、体重も少し増えてきた
ように思います。(*^_^*)

動きも軽快になり、
まるで半年くらい前に戻ったように
人が来ると喜び、
欲しがらなかったおやつも
目の色変えて、欲しがるようになりました。

このまま、首の腫瘍も治ってしまえばいいのに!
と、思うのですが、
やはり、首を触るとゴツゴツ…(T_T)

まだ検査結果は出ていませんが、
どんな結果でも、何とか治るといいなぁ~
と思う毎日です。


抗がん剤、始めてます

実は、先週から抗がん剤も始めました。
エンドキサンというリンパ腫に効く抗がん剤ですが、
通常よりもかなり弱いもので、
お家でシロップのように飲ませられるものです。

副作用としては、
下痢や血便などがあるかも、
と言われましたが、
今のところ、何もありません。(^_^)

抗がん剤もこれ以上強くならないようにと
祈るばかりです…。


いざという時の為に…

先週、いつもお世話になっている病院の先生へ
ご報告に行った際、教えて頂いたのですが、
ムーグの場合、いつ呼吸困難になるか
わからないので、病院に来るまでの間、
いざという時の為に、スポーツ用の酸素缶を
用意しておくといいと言われ、すぐに購入。

いつでも手の届くところに置いています。


「スポーツ用の酸素缶」

携帯用の酸素ボンベもあるらしいのですが、
重い上、取扱が大変らしいです。

これも使わないことを祈るばかりですが、
いざという時の為に、あると安心です。




来週、結果がわかると思いますが、
どんな結果になるにせよ、
今の医療技術を信じて、
できるだけ苦しくなく、
少しでも楽しく、
少しでも長生きできるように
ガンバって行きたいと思ってます。(*^_^*)

「おばぁちゃんの抱っこが大好きなムーグです。」

だら~ん♪



応援ありがとう\(^o^)/↓ポチッ
にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ





CT検査の結果…



こんばんわ♪

まずは今日のムーグですが、
すっかり元に戻りました!
お散歩にも行って、ご飯もパクパク!(^o^)

昨日、流動食しか食べてないので、
よっぽどお腹が空いたのか、
もの凄い勢いで完食でした。(^∀^;)

こんな普段と変わらない姿を、
こんなにありがたく思ったのは
初めてかもしれません。





さて、CT検査の結果ですが、
少しお話が長くなります。

喉の塊がとれた!

まず良かったことです。(^_^)
CT検査の時、気管にチューブを入れたとき、
喉の奥に、梅干しほど大の塊があったそうです。

それは、口の中(喉の奥)に入ってて、
もしかすると鼻の中まであったのかもしれません。
それを指で取り出すことができたので、
切除できたそうです。

その時あった喉の写真も見せて下さいました。

もしかすると、それが気管に詰まり、最悪、
呼吸困難を起こしていたかもしれません。

それがたまたま見つかって、
取り出せたことは、とても幸運でした。

もしかすると、以前から食べ物を
飲み込みづらそうにしていたのは、
この塊があったからかもしれません。

時々、喉に詰まらして発作も起こしてました。
今考えるとぞっとします。

気のせいか、今日はご飯を食べるスピードが
早かったように思います。(*^_^*)
少し喉が楽になったのかな。

でも、ご飯はこれからも
少しずつ少しずつ、一気に食べて
喉に詰まらせないよう気をつけながら、
与えていきたいと思います。


首の腫瘍…

喉の塊が取れたのは良かったのですが、
それは氷山の一角でした。

首の腫瘍は大変大きなものでした。

リンパ節にも入り込んで、何か増えているそうです。
声帯の内側まで張り出して、
軟骨も破壊し、粘膜状の部分にまで
入り込んでいるそうです。

このままだと
いずれ呼吸困難になっていく可能性は
十分にありえるそうです。

ですが、これを切除するのは
大変難しいのだそうです。


切除する場合…

(悪性だった場合ですが…)
もし全ての腫瘍を細胞を
残すことなく切除する場合は、
気管機能が無くなるので、首の所に穴を開けて
そこで呼吸をすることになるそうです。

ですが、それは危険性がとても高く、
もし腫瘍の炎症が残っていたり、
唾液が入り込んだりするととても危険で、
手術のあとも、一週間、24時間
つきっきりの看護が必要なんだそうです。

しかも悪性だったりすると、
手術をしても1~2ヶ月で
再発してしまうそうです。


転移について…

CT画像を見ながら、引き続き先生が
丁寧にご説明を続けてくださいました。

お話では、肺への転移はありませんでした。
肺はとても綺麗だったそうです。
ちょっとホっとした瞬間でした。(^_^)

ですが、脾臓の一部に影が…。
もしかすると転移かもしれないとのことです。


でも結果はまだわからない!

でも、まだ悪性と決まったわけではありません!
まずは、この日切除した喉の塊と、
首の腫瘍の細胞を比べながら
しっかり病理検査をするそうです。

結果がわかるのは10日~2週間後になりそうです。
その結果をみて、慎重に判断をし、
今後の治療について決めて行きましょう
ということになりました。

今は、きっといい結果が聞けることを望むばかりです。


お話が終わって…

お話が終わって、診察室を出たあとは
よく覚えていません。

情けないことに、こみ上げてくるものを
抑えるのに必死でした。

まだ結果が出たわけじゃない、
希望はある!と自分に言い聞かせながら、
今はしっかりムーグをサポートしなきゃ!
と自分を鼓舞しながら、今に至ってます。(^^;)

ガンバリマス!(^o^)/



今日のムーグです。とても良くねてました(*^_^*)
いつまでもこんな姿を見ていたい。
今はそんな心境でいっぱいです。

ムーちゃん、ずっと元気でいようね。




ごめんなさい。
今日はコメントを閉じます。
たくさん応援していただき、
本当にありがとうございます。
これからも見守ってていただければ
嬉しい限りです。m(*^_^*)m



応援ありがとう\(^o^)/↓ポチッ
にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ


無事、CT検査終わりました (*^_^*)


ご心配おかけしております。m(_ _)m

ムーグですが、今日再び検査のため
上野の東大動物医療センターへ行ってきました。

前回、血液検査の結果が悪く、
CT検査までできなかったムーグ。

今日は、お薬ガンバったので、血液検査はクリアし、
無事、全身麻酔にてCT検査を終えました。(*^_^*)

麻酔明けのムーグです

ボー


帰ってきたら、すぐにバタンキュー(^。^;)
ご飯の時間を過ぎても爆睡してました。(^^;)



今日は食欲ないのかなぁ~…、と心配してましたが、
夜8時頃、お腹空いたよ~、と起きてきて
少しですがご飯も食べました。(*^_^*)




検査の結果は、また後日お伝えできればと思ってます。(*^_^*)
一つお伝えできるのは、この首の腫瘍が悪いものなのか、
そうでないかは、今日の段階では判明しませんでした。

結果がわかるまで、あともうちょっとかかるみたいです。(^_^)
だから、それまでまたお薬ガンバリます!


応援ありがとう!\(^o^)/↓ポチッ
にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ




パワーをもらってきたよ(^o^)/



こんにちは。(^_^)
いよいよ明日、再び検査へ行ってきます。

何とかこの一週間、お薬ガンバったので、
大きく体調が悪くなることもなく、
比較的、穏やかに過ごせました。(*´ー`*)


何と言っても、ムーグにとって一番の薬はお散歩♪
こんにちは
こんにちワン!

いつもよりは、お散歩も控えめですが、
やっぱりお友達に会うとルンルンのムーグ♪

一番元気が出る瞬間です。
囲まれるムーグ
ね~ね~ボクの話をしてるの~?

お散歩行けば元気なので、お友達のお母さんから
きっと悪いものじゃないから大丈夫よって
励まされてます。(*^_^*)

「ムーちゃん、ガンバっておいで~」
ガンバっておいで~
うふぇ!ボク、ガンバるぅ!

食欲もあるし、ここ1ヶ月の体重も安定しています。
咳もないので、あまり悪くは考えてないのですが、
明日の様子はまた時々ツイートしたいと思います。

明日の検査、ガンバってきます!(^o^)/




昨日は、花火大会がありました。
毎年、遙か遠くへ避難してたのですが、
今年は挑戦してみました。

我が家から見えた花火です。
花火
ドンドンドンドン、パパパパーン!


びっくり!
おぃ!なんかデカイ音がしたぞ!

ちょっと気がついちゃったみたいです。(^∀^;)

でも、いつも花火の音が聞こえると
大パニックになってたムーグですが、
今年は落ち着いてました。

ちょっとドキドキしてたかな。(^^;)
ごめんね。
明日はがんばろうね。


明日、頑張ってきます!
↓ポチッ
と応援お願いします(^o^)/
にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ





該当の記事は見つかりませんでした。