fc2ブログ

お外だ!芝生だ!ムーちゃんBlog

ムーママの気ままな日記

最近のムーグです!ガンバってるぞ~!

こんばんは。
その4のお話の前に、最近のムーグをお届けします!(^o^;)
ボク、頑張ってるぞ~!
うふぇ!ボク、頑張ってるぞ~!

ムーグ、ガンバってます。
最近はこんな風にして寝てます。
最近の寝方
「最近の寝方」
脇の下に首枕を入れました。

首枕の正しい使い方はこうです。
首枕の正しい使い方
「首枕の正しい使い方」(10/2のムーグ)
エリカラではありません。これは通常人間が使う首枕です。
それを脇の下に入れたところ、下でも寝られるようになりました。

なので、昼間は大好きな窓際で日向ぼっこもできるようになりました。
大好きな窓際で日向ぼっこ
「大好きな窓際で日向ぼっこ」

後ろから見るとこんな感じ。
後ろから見ると

雨の日は、パパが雨よけのパラソルを出してくれます。
雨の日はパラソルで
至れり尽くせりの生活を送ってます。

食欲もあります。
ご飯待ってます
ご飯まだ~?

ペースト状のご飯が中心になってしまいましたが、
食べるときは大きな口を開けます。
大きな口を開けるムーグ
あ~~ん

お散歩へも行きます。
最近はカートでパパがお散歩へ連れていってくれます。
パパとカートでお散歩
「パパとカートでお散歩」

ハーネスをすると、まだ時々ものすごい勢いで歩きます!
介護ハーネスでお散歩だ!
トリャァーーーー

これからも、至れり尽くせりご奉仕させて頂きます。
よろしく頼むぞ
よろしく頼むぞ





いつも応援ありがとうございます。励みになってます。↓ポチッ
にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ

「犬の闘病生活」
にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

スポンサーサイト



ムーグのこれまで(その3)~眠れなかった日々~

足が動かなくなる少し前から、
あまり眠らないことは気になっていました。

痛みもあったからだと思いますが、
昼間はずっと起きている日が多く、
眠くても、立ったままフラフラしていたり、
座ったまま舟を漕いだり…。
眠らないムーグ
眠らないムーグ

夜は夜で、痛みで一晩中眠れなかったり、
トイレに行きたくて、玄関でヒーヒー鳴いている時は、
夜中2時、3時でも急いで外へ連れて行ったりと…。
そんな夜がしばしばありました。

それでも疲れ果てて眠くなれば、
自分から伏せるように寝ていたのですが、
足がマヒして動かなくなった 11/4 頃から、
伏せてもすぐに起き上がったり、
一晩中、眠らずにウロウロしていたり、
何だか寝る姿勢をとるのが辛そうでした。

後に気づいたのですが、右手が時々痙攣するようになり、
腕をそっと上にあげると、上がらなくなっていました。
多分、伏せるのが辛かったのはこの右腕のせいだったかもしれません。

そんな中、ムーグにとって唯一楽に眠れる手段が抱っこでした。
あれからずっと抱っこは続いていたのですが、
眠れなくなってからは、更に抱っこの時間が長くなりました。
抱っこで眠るムーグ
抱っこで眠るムーグ

パパとママと、昼も夜も交代で抱っこをし続けました。
おばあちゃんも時々きてくれて、抱っこやマッサージをしてくれました。
みんなで抱っこ
特にパパの抱っこは気に入っていたので、パパは大変でした。
夜は夜で、パパが夜中ぎりぎりの限界まで抱っこして、
ムーグが熟睡したところを、押し倒すように(横にして)寝かしつけてました。


それから間もなくして、ある日ムーグがパニックになって起きると、
布団がびっしょり。失禁でした…。
本人が一番びっくりしたというか、ショックだったようで、
私に叱られるんじゃないかと、その場に立ち尽くしてました。
私はムーグを抱きしめて、「大丈夫、大丈夫、いいんだよ」って、
優しく撫でてあげました。

仕方なく、次の日からオムツをさせることにしたのですが、
オムツをさせると、ますます眠らなくなりました。
多分、オムツをするのが嫌だったのと、またトイレを失敗する
んじゃないかという不安もあったからだと思います。

完全に睡眠不足になりました。
ウンチも出なくなるし、元気もどんどんなくなっていくし、
とにかく何とか寝かせる方法を考えないといけないと、
ムーグをタオルやクッションで囲ってみたり、支えてみたり、
ベッドに入れたり、ふかふかの羽毛布団の上に置いてみたり…。

どれも、パニックになるか、暑くなってすぐにその場から脱走。
う~ん、抱っこするように寝かせるにはどうしたらいいか…?
涼しくて、腕が楽に眠れる方法・・・・・ハンモック?
そうだ!ハンモックはどうだろう?

次の日、ネットで検索しながら、ムーグのハンモックを作ってみることに。
イスとタオルを使って、しっかり固定してハンモックを作ってみました。
ムーグのハンモック試作品
「ハンモックの試作品」(11/11)
早速ムーグを乗せてしばらく様子を見てたのですが、
う~ん、やっぱりなかなか眠らない…。

それを見ていたムーパパが閃いた
「抱っこひもを吊してみたらどうだろう…?」
(*゚∀゚*)ハッ!なるほど~。

早速、イスはそのままに、そばにあったカメラの三脚に
抱っこひもを通して、ムーグを吊してみました。
パパが閃いた抱っこひものハンモック
寝た!寝た!寝た!
1時間、2時間、3時間経ち、4時間!眠れた~~~!(≧∇≦)

少し心配でしたが、その夜も吊して寝かせてみました。
抱っこひもで眠るムーグ
寝たぁーー(≧∇≦)。寝てるぅーー(*≧▽≦*)
良かったぁ、良かったぁ。眠れてる。
これで、ようやくムーグを寝かせることができました。(T T)

一つ問題だったのは、自分で降りられないことです。
目が覚めるとパニックになるので、すぐに下ろしてあげらるよう
私は眠れなかったし、そばから離れられませんでしたが、
ムーグが眠れることが一番重要だったので、
よく寝ている姿を見ながら、ホッとしていました。
眠るムーグを見て一安心

1日たち、2日たち、これまでの睡眠時間を取り戻すように熟睡し、
ムーグの睡眠不足は解消されていきました。
抱っこひものハンモックで熟睡
その時つくづく、生き物にとって、何よりも先に
水分と睡眠は重要だなぁ~と思いました。

眠り続けたムーグ
NK細胞を高める方法の一つも睡眠です。
睡眠は重要です…。犬も人間も。

これでムーグはまた、少しずつ元気を取り戻していったのですが、
今度は……。

つづく…。



いつも応援ありがとうございます。励みになってます。↓ポチッ
にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ

「犬の闘病生活」
にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

ムーグのこれまで(その2)~介護ハーネスと車イス~

歩けなくなっても、何とかお散歩へ連れていきたい。
この頃、ステロイドの副作用でトイレも近くなっていて、
1日4回は外へ連れていってました。

介護用のハーネスは、歩けなくなる前から使ってはいたのですが、
最初は、ハーネスを付けると全く歩きませんでした。

多分、ハーネスを付けたままだと、いつもする体勢ができないし、
変な違和感もあるし、自分のペースでは歩けないし、
私の持ち方も、ぎこちなかったからだと思います。

歩ける時は、なるべくハーネスは付けずに歩かせていましたが、
歩けなくなってからは、何とかハーネスで歩くしかありません。

なかなか、慣れるまで時間がかかりましたが、
何度も、少しずつ練習するうちにペースもつかめて、
ハーネスを付けても歩けるようになりました。


オーダーメイドのハーネスも作りました。
くろーどワンさんで素敵な「後ろ足用介護ハーネス」を
作っていただきました。もちろん迷彩柄!名前入りです!
迷彩柄の介護ハーネス
「 ハーネスが届いた日のムーグ」(11/13)
しっかり丁寧に作ってあって、仕上がりは想像以上のものでした。

それまで、市販のハーネスを使っていたのですが、
くろーどワンさんの手作りのハーネスにしてからは、
とても良く歩くようになったんです。
それがこちらの映像です。↓

足に優しくフィットしていて、とても歩きやすそうでした。


~車イス~

ハーネスで外のお散歩はできるようになりましたが、
家の中では前足だけで這いずるしかありませんでした。
トイレ行きたくても、前足だけでなかなか辿り着けない…。
だから、いつも寝ている近くにトイレを作ってあげたのですが、
やっぱり、元のトイレへ向かうわけです。

そのたびに、私が後ろ足を持ってトイレへ。
行きたい場所へ向かうたびに、
後ろ足を持って歩かせてあげました。
そんなシーンが一日何度もあるわけです。

こんなに歩くんだったら、車イスも作りたい。
車イスがあれば、家の中でも自分の意思で移動できるし、
お散歩だってできるだろうし、何よりも人間が楽になるかと…。

ただこの頃、体調が日々変化していて、調子の良いときもあれば、
悪いときもあって、夜、眠れない日もしばしばありました。
時間単位で変化することもあって、元気だと思っていた数時間後には
グッタリして震え始めたりと、目の離せない状態が続いてました。

こんな状態で車イス作っても、乗るのかなって思う日もあり、
散々悩みましたが、やはり作ってあげることにしました。
ネットでも、サイズを伝えれば購入できるサイトはあったのですが、
車イスって微妙だと思い、その場で作っていただける所を探しました。

神奈川県の厚木に「ポチの車イス」さんっていうところがあります。
お電話したところ、急ぎにも関わらず快くお受け下さって、
少し遠出で道中心配ではあったけど、頑張って行くことにしました。

「ポチの車イス」さんのご主人は、とても温かそうな方で、
「すぐに歩かせてやるからなっ」って言って下さり、
ムーグの車イスを作って下さいました。

まず、測定車に乗ってサイズを測ります。
2時間ほど待てば出来上がるので、
それまで測定車を貸していただき、近くの公園へ行きました。
測定者で練習中のムーグ
「測定者で歩行練習するムーグ」(11/10)

最初はなかなか歩こうとはしませんでしたが、
おだてながら、おだてながら、呼んでみたりして、
何とかすこーし歩いたかな。(^^;)
ムーママのスパルタ練習中
「ムーママのスパルタ練習中」(11/10)

2時間後、ポチの車イスさんへ戻るとムーグの車イスが!
さっそく試乗です!
パパが少し離れた場所からムーグを呼ぶとコロコロコロ…。
また反対側にまわってムーグを呼ぶと、コロコロコロ…。

ムーちゃん、歩けたね!歩けたね!
その姿をみた時、本当に嬉しくて涙が出そうでした。
歩けなくなって、7日目の出来事でした。
ご主人が、歩いている様子をみながらサイズを直していただき、
その日のうちに、車イスを持って家に帰ることができました。
ムーグ号だぞ~!
「ムーグ号だぞ~!」

車イスは作って良かったと思っています。
家中、好きな場所にうまく車イスを動かしながら移動していました。
多分、普通に歩いていた日のことを思い出していたと思います。
それは精神的にとても良い効果があったと思っています。
自由に動けるんだぞ~!
「自由に動けるんだぞ~!」
晴れの日はバルコニーでコロコロコロ…。
大好きなボールも投げたら、元気だった頃のように追いかけました。

外ではなかなか歩こうとはしませんでしたが、お散歩にも連れて行きました。
車イスで大好きな公園へ
「車イスで大好きな公園へ」(11/14)
再び車イスで元気にお散歩してくるといいなぁ~、なんて
思っていたのですが、今度は眠れなくなってしまったんです…。

つづく…。



いつも応援ありがとうございます。
励みになってます。↓ポチッ
にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ

「犬の闘病生活」
にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ





ムーグのこれまで(その1)~歩けなくなった日~

ご無沙汰してます。
更新が滞ってしまい、ご心配おかけしました。

まずはこれまで、たくさんの方々から励ましのメールやメッセージ、
コメントをいただき、本当にありがとうございました。
この場をおかりして、お礼申し上げます。
ろくなご返事もできず、申し訳ない気持ちでいっぱいでしたが、
皆様から暖かいメッセージを頂く度に、涙を流しておりました。

あれから、殆どの時間をムーグに費やすことになり、
体力、気力とも限界に近くなっている中で、
皆様からいただいたメッセージが、
どれだけ励みになったかわかりません。

これから、少しずつではありますが、
これまでムーグに何があったか
綴って行きたいと思います。



~歩けなくなった日~

該当の記事は見つかりませんでした。